683系電車(普通車) 最終確認時期:2003年5月

681系の後に飛び出てきた改良版とも言える車両ですね。写真は「しらさぎ」仕様の683系です。

普通席全景です。天井周りは681系に準じていますが、荷棚下の蛍光灯が読書灯に変更されています。個別需要対応として微妙にグレードアップと取れます。

その荷棚下も穏やかなランダム模様の飾り布を貼って無機質な印象を和らげています。汎用性を求めつつもチラリチラリと垣間見えるゴージャスさが西日本らしいな、と思わされます。

投入初期に見られたWRK243です。681系のWRK227に比べると、座り心地については「二」歩前進「一」歩後退と言ったところでしょうか。

前進点としては、窓側のキセ形状見直しでアームレストをきちんと使えるようになったこと。シートバックテーブルの形状を改良し、ガタツキが低減されている(単に経年が浅いだけ、と言う説もアリ)。ヘッドレストから肩にかけてのホールディング性が良くなっている…などが挙がります。

後退点としては、アームレストカバーが少々短くなって腕を置くと外れてしまう部分が延びてしまったこと、背ズリの両端が少々ゴツッと当たる感じになってしまったこと(手摺り設置を見通したフレームの関係か)、網袋が小さくなってしまったこと(いきなり困ることはないけど、実用性がエラく乏しいサイズに…)。背ズリの下端のフレームが変に当たりますね。薄型化の反動でしょうか?

後期投入バージョン、最大の違いは背ズリ肩筋に手摺りが設置されたことです。グリップとして使うことを念頭に置いた形状で、JR東海700系のエリンギ形状に対し、ヒラタケのような趣です。

先刻の投入初期WRK243の色違いバージョン。車両によって色を分けるというセンスは健在です。

1人掛席のWRK124です。187系気動車の1人掛席、WRK122とモケット色以外の差異が見当たりません…。

全展開時もこんな感じ。

後期車両で投入されたWRK124。手摺りが付いていますが、特に型式番号の付与に変更は無いようです。2人掛も同様です。

主観ですが、私はこのピンク系統の座席表地の方がしっかりしている印象を受けます。グレー系統の表地は少々滑る感じを持っています。

お約束の全展開状態。この1人掛席については、窓との間が少々離れていますが、その離れ方がちょっと不自然なので落ち着かないきらいもあるかもしれません。

「しらさぎ」系統普通席の車端には、このような大型テーブルとACコンセントがセットになったオフィスシート区画があります。700系「レールスター」で本格導入されており、西日本ではおなじみのような雰囲気ですね。

デッキ部分にある公衆電話も健在です。電話が一段引っ込んでいるのは組み付け上からも、利用者動線的にもスマートでイイですね。

車両選択に戻る>>
座席データ座席クラス掛人数座席形式シートピッチ
普通1WRK123970mm
普通2WRK243970mm