長野電鉄2000系 最終確認時期:2004年11月 | |
JR長野駅隣接の地下駅から地上へ駆け抜け、川を渡り、なかなかの急勾配を駆け抜けて温泉地・湯田中まで走り抜ける特急用車両です。その愛らしくも独特なフォルムに名鉄5000系電車の影が重なります。 先般B編成が引退しましたが、その他の編成も小田急からの移籍車両(1000系)就役に伴い引退が予定されています。体験はお早めに、と言ったところでしょうか。 |
|
車内はセミクロスシート・空調完備・カバー付き照明と、登場時点の時代背景を踏まえれば、地方私鉄がネイティブに導入した車両としてかなり上等なアコモデーションであると感じます。 それにつけても、特急料金100円という所に慎ましさと身の丈相当と言う言葉が思い至ります。いや、良いんじゃないですか、やはりコチラに来たときにはついつい払って乗りたくなるものです(笑)。 |
|
もう一発車内全景を。車両間の貫通扉は両開きになっているのが判ります。 |
|
運転台直後部分。見ていると判りますが、セミクロスシートと言ってもロングシートは戸袋窓部分のごく限られた部分だけの配置になっています。 冷房車でありながら、高い天井と側面の装飾も優美な荷物棚など、平凡に見えるようで、ちょっとした違いを楽しめるオトナな味わいを感じます。 |
|
座席を見てみましょう。この座席、東京輸送工業1701形(車両・座席によって若干の差違アリ)とされる回転クロスシート、言わばロマンスシートです。 少々小ぶりの座席ながらシートピッチは910〜920mmを確保、回転もペダルによって行う本格派です。ただし、今は回転機能を抜き取られ、方向固定クロスシートになっています。 座席は編成によって若干の差違があり、「Trainspace.net」の当該コンテンツでもその画像が紹介されています。あちらは国鉄のT17系列を彷彿とさせるフォルムですね、私もすれ違いざまに見かけたことがあります。 |
|
現在の座席配置は集団見合い形になっており(1999年頃は全区画ボックス配置だった)、車両中央部の区画はこのようなボックスになっています。前後どちらにも容赦なく入っている枕カバーの広告が目を引きます。 回転機能が止められたのは、恐らく折り返し時の手間もありますし、てんでバラバラの配置を戻すのは結構しんどい、と言うところもあるのでしょう。 |
|
車端部の席もボックス配置です。乗車時間はそう大した物ではないので、ではありますが窓際にテーブルがあっても良かったのかも知れません。今更無理を言えたモノでもありませんが…。 座席自体はバネの弾力もだいぶ抜けて底突きを感じますし背面形状も今更…ではありますが、ソデ体の造り込みやモケットを貼るなどの丁寧な仕上げにこの座席が求められた「格」が窺えます。 |
|
こちら運転席直後の区画。進行方向に合わせられればナイスな展望席なのですが…。 |
|
ロングシート、座面はぺた〜んとしています。率先して座る人も特にいないところに哀愁を感じますが…。 |
|
車両選択に戻る>> |
座席データ | 座席クラス | 掛人数 | 座席形式 | シートピッチ |
普通 | 2 | 東京輸送工業1701 | 910mm(推定値) |