神戸電鉄5000系 最終確認時期:2006年2月 | |
![]() |
JR加古川線や、北条鉄道との接続駅となる粟生まで来ました。既に新鋭から中堅に移りつつある5000系。 出発した時は華やかな港町のハズが、乗り潰し前提でここまで各駅停車で乗り通すと、開発しかけたベッドタウンの趣…そのめまぐるしい沿線風景の変化は凄い。 |
3000系よりクリーム色、というかブラウンが強く混じる感じの化粧板で、シャレ抜きに阪急じみてきました。 |
![]() |
![]() |
緑色を基本としたモケット表地のロングシート。 袖仕切りから、窓のヨロイ戸日除けまで、デザインコードはまんま横流しかしらん?と思わずには居られません。 |
車端部、一部分がモケット色を変えられて優先席になっています。 このロングシート、比較的長時間の着座となった場合の乗り味は3000系のソレとあまり変わらないのですが、何より袖仕切りから後背部の窓割りまで、何となく座面とランバー部分以外の安息ポイントが無いんですね。 つまり、座っている間、半ばず〜っとそれなりの緊張姿勢を強いられる感じで、私はあまり食い合わせの良さを感じませんでした。 |
![]() |
![]() |
車椅子対応区画はこんな感じ。横の座席がこれまた定員1.5人的な趣でチョコンと鎮座しています。 |
車両選択に戻る>> |