熊本市交通局8500形 最終確認時期:2007年10月 | |
![]() |
熊本駅前からの路面電車、市中心部までの楽しいショートトリップは、9700形だけではありません。 一見、インバータ制御の8200形に見えて、その実、足まわりは旧型車の流用品、8500形もなかなか面白いものです。 |
車内を見ると、片方は見慣れたロングシートですが、もう片方が、何と転換クロスシート! 確かに、東京都電でも一部車両に方向固定クロスシートがあるので、決して唯一無二というわけではありませんが…この手合いの車体にしてクロスシート、と言うのはやはり新鮮です。 |
![]() |
![]() |
車体中央から点対称配置で片側5列、計10人分の席があります。端から端まで乗ると、それなりの時間を所要することから、こうなっているのかも知れません。 |
座席自体は機構部分こそしっかりした転換クロスシートですが、シートピッチ700mmとショート・ショートです。座ると、膝頭が前席を突いてしまうことも稀ではありません。 クッション部分も、特にバケットや座ぐりのような設えは無く、シンプルにしてフラットなバネの座り味が楽しめます。平たく言えば、あんまり良いモノでは無いですねぇ。 窓側にはヒーターのカバーが張り出しており、必ずしもゆったり座れることは無いので、そのつもりで居た方が良いでしょう。 |
![]() |
車両選択に戻る>> |